2014/7/27 愛知・風切山
昨年の4月以来の石巻遊歩会のハイキング。休みがやっと合って参加できました。
しかし、参加者は三名と少なめ...。猛暑が続いてるのでしょうがないか?2014年29山目です。
風切山ハイクの過去記事

10:03 今回はアスファルト歩きを少なくするため、常福寺駐車場を利用。

10:22 前回と同じルートを利用。東登山口から入山。

10:23 早速、石仏さんがお目見えです。

11:28 見易い看板があるので、安心して歩けます。

11:40 山頂直下!

11:41 二等三角点 日吉村1 標高356.42m。今回は扇子持ちでした。

11:43 更に雑木が育ったようで、まるで景色が見えません。ココでランチ休憩。

12:20 山頂の石仏さん。

12:36 風が心地よかった山頂広場でした。

12:36 麦わらの二人組です。

12:58 途中、林道の見晴台から。林道ドライブ過去記事

13:37 青々とした稲と本宮山山塊。

行動時間:3時間49分 行動距離:5.32km 高低差:326m
・終始、風があったので気持ちのよいハイクとなった。
・前回来た時は、ひぐらしの蝉しぐれが聞けたと思ったが、今回は無しだった。
しかし、参加者は三名と少なめ...。猛暑が続いてるのでしょうがないか?2014年29山目です。
風切山ハイクの過去記事

10:03 今回はアスファルト歩きを少なくするため、常福寺駐車場を利用。

10:22 前回と同じルートを利用。東登山口から入山。

10:23 早速、石仏さんがお目見えです。

11:28 見易い看板があるので、安心して歩けます。

11:40 山頂直下!

11:41 二等三角点 日吉村1 標高356.42m。今回は扇子持ちでした。

11:43 更に雑木が育ったようで、まるで景色が見えません。ココでランチ休憩。

12:20 山頂の石仏さん。

12:36 風が心地よかった山頂広場でした。

12:36 麦わらの二人組です。

12:58 途中、林道の見晴台から。林道ドライブ過去記事

13:37 青々とした稲と本宮山山塊。

行動時間:3時間49分 行動距離:5.32km 高低差:326m
・終始、風があったので気持ちのよいハイクとなった。
・前回来た時は、ひぐらしの蝉しぐれが聞けたと思ったが、今回は無しだった。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://genta32.blog28.fc2.com/tb.php/310-1c86195b