2011/1/4 愛知・七つ山・東山塊(七つ山自然歩道整備-1)
2011年 第2弾は、たらめ会の皆さんと、七つ山歩道整備に行ってきましたが...。

9:38 阿志神社上の芦林道から入山します。

9:41 さっそく、雑木を払います。

10:03 一つ目、153ピーク通過。

10:57 二つ目、約200ピーク(オオトギス)に広場を作り休憩。

11:17 少し進んだ所に、陽当たりの良い場所が。暖かい!

11:18 大山~雨乞山がクッキリと...

11:31 今日のランチ。

12:20 手前に146ピーク(すり鉢山)、奥に七つ山。

12:34 こんな感じの歩道を造りながら...

13:02 宇津江の集落。

13:18 三つ目、約200ピークより木落山、衣笠山、滝頭山山塊、藤尾山と野田地区。

13:31 前方には七つ山が近づいてきた。

14:22 しかし、ここで時間切れ。竹藪の中を下山。

14:38 三つ目の約200ピーク。

14:48 デポした車へ戻る。

三つ目のピーク(標高約200m)から、北方面の眺め。

聞いていたとおり、ほぼ全域での藪こぎ。結局、七つ山三角点に届かなかった。
ノコギリやナタを準備しておき、整備要請が来たらいつでも行けるようにしておかないと...。

9:38 阿志神社上の芦林道から入山します。

9:41 さっそく、雑木を払います。

10:03 一つ目、153ピーク通過。

10:57 二つ目、約200ピーク(オオトギス)に広場を作り休憩。

11:17 少し進んだ所に、陽当たりの良い場所が。暖かい!

11:18 大山~雨乞山がクッキリと...

11:31 今日のランチ。

12:20 手前に146ピーク(すり鉢山)、奥に七つ山。

12:34 こんな感じの歩道を造りながら...

13:02 宇津江の集落。

13:18 三つ目、約200ピークより木落山、衣笠山、滝頭山山塊、藤尾山と野田地区。

13:31 前方には七つ山が近づいてきた。

14:22 しかし、ここで時間切れ。竹藪の中を下山。

14:38 三つ目の約200ピーク。

14:48 デポした車へ戻る。

三つ目のピーク(標高約200m)から、北方面の眺め。

聞いていたとおり、ほぼ全域での藪こぎ。結局、七つ山三角点に届かなかった。
ノコギリやナタを準備しておき、整備要請が来たらいつでも行けるようにしておかないと...。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://genta32.blog28.fc2.com/tb.php/382-3073e5c7