2017/12/31 愛知・衣笠山(初日の出の会準備)
毎年元旦の初日の出を渥美の山々で、たらめ会の面々と迎えていますが、2018年も開催されます。
今回は衣笠山の殿様の狩見張り岩の近く。

日の出を見る場所の近くに、何やら掘った跡が。Y氏曰く、火打石洞の近くには、この様な中途半端な
竪穴が多数あり、仮堀したものではないかと。

事務局さんはベンチを作って満足気。

イイ感じに天幕を張り終えました。

元旦はココから初日の出を...。

雨模様だったので、自宅で試したかったことを実行。

ノンフライ麺だったから?食えないことは無いけど、食感が...☓

残りスープに入れたコンビニおにぎり(シーチキンマヨネーズ)でのおじや?が良かったです。
ジップロックにすべてのゴミを入れてポイがいい。
ヤマレコのヤマノートで見つけました。enjunさんの自作フリーザーバッグコジーです。
今回は衣笠山の殿様の狩見張り岩の近く。

日の出を見る場所の近くに、何やら掘った跡が。Y氏曰く、火打石洞の近くには、この様な中途半端な
竪穴が多数あり、仮堀したものではないかと。

事務局さんはベンチを作って満足気。

イイ感じに天幕を張り終えました。

元旦はココから初日の出を...。

雨模様だったので、自宅で試したかったことを実行。

ノンフライ麺だったから?食えないことは無いけど、食感が...☓

残りスープに入れたコンビニおにぎり(シーチキンマヨネーズ)でのおじや?が良かったです。
ジップロックにすべてのゴミを入れてポイがいい。
ヤマレコのヤマノートで見つけました。enjunさんの自作フリーザーバッグコジーです。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://genta32.blog28.fc2.com/tb.php/418-84633e00