2018/4/14 愛知・衣笠山(殿様の狩見張)
4/7の整備ハイクで問題が発覚した件で、夜勤だったウィークデイの就業後、8時〜10時ぐらいまで
たらめ会事務局さん宅で看板を作成してきました。夜勤明けの土曜日、林道に近いこともあり
看板とくくり付けるためのロープ、ナイフだけを持って現地へ向かいました。

4/12〜14の間に作成した看板は全部で8枚。(ネタバレにつき、1枚は隠しておきます)

一度帰宅し、朝食後に現地へ。殿様新道入口には「殿様の狩見張場」と掲げられているが...

30秒もしないうちに岩場が見えてくる。

その岩場には「家康公の腰掛岩」.........殿様の狩見張場はドコに?となりますね〜(^_^;)

出来たてホヤホヤな看板を設置し、元のものも残置しておきました。

狩見張岩の下側に初めて回りました。こうしてみると、立派な岩ですね。

シューズを新調しました。短い距離でしたがイイ感じです。
たらめ会事務局さん宅で看板を作成してきました。夜勤明けの土曜日、林道に近いこともあり
看板とくくり付けるためのロープ、ナイフだけを持って現地へ向かいました。

4/12〜14の間に作成した看板は全部で8枚。(ネタバレにつき、1枚は隠しておきます)

一度帰宅し、朝食後に現地へ。殿様新道入口には「殿様の狩見張場」と掲げられているが...

30秒もしないうちに岩場が見えてくる。

その岩場には「家康公の腰掛岩」.........殿様の狩見張場はドコに?となりますね〜(^_^;)

出来たてホヤホヤな看板を設置し、元のものも残置しておきました。

狩見張岩の下側に初めて回りました。こうしてみると、立派な岩ですね。

シューズを新調しました。短い距離でしたがイイ感じです。
スポンサーサイト
コメント
看板制作、取り付けご苦労さまです!自分も今週末“担い道”の謂われの看板付け直しに行って来ます('◇')ゞドウダンの様子見ついでに!
反応が遅くなりました、ゴメンなさい。
(コメントが付いた…のメールが来なくなった〜(>_<))
説明書きや謂れの看板は、Y氏専門だからね、よろしくお願いします。5/3は離脱して看板設置に行くかもです。
(コメントが付いた…のメールが来なくなった〜(>_<))
説明書きや謂れの看板は、Y氏専門だからね、よろしくお願いします。5/3は離脱して看板設置に行くかもです。
コメントの投稿
トラックバック
http://genta32.blog28.fc2.com/tb.php/436-a526c807